ACPスクール
アクティブチャイルドプログラム

運動が得意とか苦手とか関係なく
楽しくて夢中で遊ぶ環境の中で
運動面でも成長していける
現代の子どもに必要なプログラム
ACP〜アクティブチャイルドプログラム〜

アクティブチャイルドプログラム
ACPとは?

「第3期スポーツ基本計画」
〜子どもと若者の日常的な運動習慣の確立と体力向上〜
の項目、具体的な施策として
アクティブチャイルドプログラム(以下.ACP)が明記されました
ACPの普及において、熊本県は全国の中でもトップクラス
現在、普及促進で活動する講師は県内だけで20名を超え
小学校の授業への依頼をいただけるところまで普及してきて
公的機関の指導者関連の研修でもACPの割合が増加

2023年度実績 ※熊本県スポーツ協会ACP普及事業資料より
熊本市立西里小学校・春竹小学校
八代市立太田郷小学校・八代小学校・文政小学校
菊陽町立菊陽南小学校 
長洲町立腹赤小学校 氷川町立宮原小学校
2024年度実績
八代市立二見小学校・郡築小学校・千丁小学校

菊池市立泗水小学校

ACPスクールでは県内の講師として最前線で活動する「たこ焼き先生」がメイン指導者として指導にあたり
ACPの要素盛りだくさんで
「楽しく」「笑顔」を引き出しながら
そんな運動遊びをやっているだけなのに「実は今の子ども達に不足しているが必要で重要な運動要素」が感覚的に経験できる
そんなスクールを宇城市でスタートしました

まさにACPと感じたネット記事→「スポーツ大国オランダの体育の授業」この考え方はACPに通ずる
R6.5月スクール開校
◆対象◆
 年中〜中学生
◆日時◆
 毎週水曜日
 17:10〜17:55
◆会場◆
 ウイング松橋コミュニティーアリーナ
◆体験◆
 随時受付中
活動内容
週割りで活動しています
1週目:鬼ごっこ系
2週目:チーム対抗ゲーム系
3週目:子どもが提案した活動
4週目:子どもが提案した活動
5週ある時も子どもが提案した活動を中心に実施
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

指導への想い
for service

こだわり ー commitment -

子ども達の成長を中心に置いた指導を心がけ
指導における重要スキルである「言葉」と「視覚効果」を駆使し
子ども達の「やってみたい」を引き出していく環境設定をすることで
子ども達が前のめりで活動する場を作っていく
その中で子ども達の意見を吸い上げ
提案をもらうことで
主体的に活動を組み立てていく環境を創っています

求めて頂いています ー evaluation -

「出来ない」が「出来た」変わる魔法の様な指導と評価をしていただける様になり
県教育委員会・自治体・県スポーツ協会 からも講師として声がかかり
県内外でACPを中心とした運動指導の講師を行っている指導者(たこ焼き先生)が指導にあたります

体験参加募集
Experience participation

一緒に活動してくれる子ども達を募集しています

お問い合わせ
contact

営業時間
10:00~16:00
〒869-4703
熊本県八代市千丁町新牟田1255-5
+1カンパニー